【完全版】清掃会社が本気で伝えたい感染予防対策

【完全版】清掃会社が本気で伝えたい感染予防対策

 

新型コロナウイルスの影響で 感染予防対策 が生活の一部になりましたが

マスクの着用や消毒を行っていても「感染」への不安は消えません。

 

清掃(防疫)会社がプロの目線で感染予防対策をお伝えし、

実践していただくことで、すこしでも「不安」を解消できれば幸いです。

 

感染予防対策には「正しい」手洗いが大切

 

外出から帰宅後の手洗いは、感染症ウイルスを自宅に持ち込まないためには

とても大事ですが、正しく手洗いできていますか?

 

水洗いでは感染予防対策とはいえません。

 

正しく手洗いすることで、呼吸器の感染症は 20% 近く減らすことができるといわれています。

 

  手洗いなし

  ウイルス全残存 ※感染確率は高く極めて危険

  流水で15秒すすぎ   ウイルス残存数 「1/100-1000個」

  洗剤で10秒もみ洗い後 15秒流水ですすぐ

  ウイルス残存数 「1/10000-10個」

 

手洗い後は清潔なタオルで拭き取ることも重要です。

可能であれば使い捨て紙で拭き取る方が衛生的で安心です。

 

 

外出時の意識で変わる!日常生活での注意点

 

感染予防対策において「マスクの着用」や「消毒」に加えて

意識して行っていただきたいのが手指で目・鼻・口をさわらない!ということです。

 

「接触感染」をご存知でしょうか。

 

手に付着したウイルスが、鼻や口の周りにを触ることで体内に侵入し接触感染が起こります。

 

ついつい無意識でさわってしまいますよね・・・

これから少し意識してみましょう(^^♪

 

他にも、「食事前の手洗い」や

「マスクを外す場合は耳掛けをもってマスク表面には触らないようにする」

など・・・

日常の中ですこし意識するだけで感染予防対策ができます。

 

もちろん 消毒も大切 です。

 

 

知られていない!?Covid-19の残存期間

 

ウイルスの「残存期間」はご存知でしょうか。

      

物質表面においてウイルスが生存する期間のことなのですが、

何の物質に付着したかでウイルスの残存期間は異なります。

 

   ティッシュペーパー   3時間
   銅   4時間
   段ボール   24時間
   布   48時間
   木材   48時間
   ステンレス   72時間
   プラスチック   72時間

 

物質によってここまで大きく残存期間が異なるのは

あまり知られていないのではないでしょうか。

 

 

コロナ病棟でも使用されている抗菌殺菌剤

 

ウイルスが付着した表面には感染の危険があることはもちろん、

残存期間を見てわかる通り感染を防ぐには

ウイルスの 殺菌作業 を迅速に行わなければいけません。

 

コロナ病棟の殺菌にも使用されている抗菌殺菌剤には

ヨウ素 という海水やワカメに含まれる天然成分が配合されているので

ほかの抗菌殺菌剤と異なり、

揮発せず水分蒸発後(表面が乾いた状態)でもヨウ素が付着面に残ります。

 

なので、一度の使用で長時間効果を発揮します。

 

他の除菌剤では効果のなかったウイルスの除菌や抗菌、抗ウイルス、消臭、防カビ、

ノミやダニ対策としても優れた効果の確認が取れている プロが認めた高性能 です。

 

 

購入先はこちら

 

コロナ禍において「不安」はたくさんありますが、ご紹介した内容がお役に立てれば幸いです。
Back to blog

【大活躍まちがいなし!】清掃のプロおすすめ商品